• 検索結果がありません。

| TeX, LaTeX文書作成ソフト Scientific WorkPlaceWord | ライトストーン

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "| TeX, LaTeX文書作成ソフト Scientific WorkPlaceWord | ライトストーン"

Copied!
33
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Scientific WorkPlace / Scientific Word

使用の手引き

1

インストール

1

2

ドキュメントシェル

2

2.1

論文型シェル

3

2.2

クラスオプション

5

2.3

書籍型シェル

6

2.4

スライド用シェル

7

3

ツールバー

9

4

文書の保存

10

5

フロントマター

11

6

セクション

/

ボディタグ

14

7

空行制御

15

8

テキストタグ・アイテムタグ

16

9

数式入力

17

10

表の作成

18

11

画像のインポート

20

12

クロスリファレンス

22

13

文献参照

24

14

パッケージ

27

15

SWP/SW

外コンパイル

29

16

数式処理機能(

SWP

30

(2)

1

インストール

製品CDをPCにセットすると左のようなダイ

アローグが表示されます。インストールの対象は

次の2つから構成されている点に御注意くださ

い。

•SWP/SW本体

•WinForme(pLaTeX用GUI)

日本語文書を扱う場合には後者のインストールも必要になります。

SWP/SWはTeXを利用する関係で、インストール関係のトラブルが起きやすいソフトウェアです。必ず以 下の最新版のインストールガイドに沿ってインストールを行ってください。

(3)

2

ドキュメントシェル

SWP/SWでの文書作成はドキュメントシェルの

選択から始まります。SWP/SWを起動した状態

で新規作成ボタンを押してください。

LA

TEX標準のシェルはStandard LaTeXフォル ダに入っています。作成する文書の種類に応じて

•論文型シェル(article, jarticle,等) •書籍型シェル(book, jbook,等) •報告書型シェル(report, jreport,等) を選択します。シェルには通常説明文が記されて

いますが、Blankという表示のあるシェルは空白

です。

まず論文型のjsarticleシェルを開いてみましょ

(4)

2.1

論文型シェル

画面上に表示されている文書の様式は論文とは程 遠いという印象を持たれたかもしれません。表題 もなければページ境界もありません。

左のような操作でタイプセットを行い整形(組版)

された文書をプレビューしてみましょう。

◮ 欧文書の場合は英語タイプセットを使用します。

◮ PDFプレビューと操作するとPDF文書が生成

されます。

左に示すようなDVI文書が生成されるはずです。

SWP/SW操作画面との以下の違いを確認してく ださい。

• 表題部が整形されている。

• セクション番号が付いている。

• 段落間に適度なスペースが確保されている。

◮ 動作に問題がある場合は技術サポートまで連絡くだ

(5)

SWP/SWの場合、表題部の情報は本文とは別個

に設定されています。タイプセットメニュー:フ

ロントマターと操作し内容を確認ください。

文書の構成要素にはプリアンブルという部分もあ ります。タイプセットメニュー:プリアンブルと 操作してみてください。必要に応じてこの領域に

(6)

2.2

クラスオプション

現在開いている文書がどのドキュメントクラスに

基づくものかはタイプセットメニュー:オプショ

ンとパッケージ:クラスオプションタブと操作す ることで確認できます。ドキュメントクラスは文 書の基本様式を規定するだけに、その選択の良し 悪しは作業効率に大きな影響を及ぼします。通常 ドキュメントクラスには種々のオプションが用意

されています。編集ボタンをクリックしてみてく

ださい。

jsarticleクラスが提供するクラスオプションの

中でここではColumnsカテゴリを選択してみま

しょう。オプションとしてTwo columnsを選択

すると2段組みでのタイプセットが行われること

になります。タイプセットプレビューを行ってみ ましょう。

◮ タイプセットメニュー:日本語タイプセット:プレ

ビューと操作

2段組みの論文様式になったはずです。

◮ 標準では概要は段組み部分に配置されます。

段組み外への配置も可能ですが、調整方法については

http://www.lightstone.co.jp/latex/

(7)

2.3

書籍型シェル

TEX文書にはクラスファイルが付随しているた

め画一的な文書整形が可能です。今度は書籍型 シェルを開いてみましょう。新規作成のボタンを

クリックしてjsbookシェルを選択します。

今度はPDFタイプセットを行ってみましょう。

タ イ プ セ ッ トメニュー:日 本 語 タ イ プ セ ッ ト:

PDFプレビューと操作してみてください。左に 示すような表紙が表示されると思います。この場

合ドキュメントクラスはjsbookですが、論文型

の場合と異なり、このクラスは独立した表紙を設 ける形で文書を整形します。

タイプセットされた文書に関し以下の点を確認く ださい。

• 目次が自動生成されている。

• 両面印刷前提のため偶数ページと奇数ページ

でヘッダ等の様式が異なる。

• 各ページの上部にヘッダが出力される。

• 本文と序文とでページ番号様式が異なる。

◮ 本来は索引も自動生成されるのですが、ここでは操

(8)

2.4

スライド用シェル

SWP/SW v5.5で新たに加わったjsarticleシ

ェルにはスライド作成用機能が用意されていま す。新規作成ボタンをクリックし、[jsarticle] slide1というシェルを開いてみてください。

タ イ プ セ ッ トメニュー:オ プ シ ョ ン と パ ッ ケ ー ジ:クラスオプションタブと操作するとわかりま すが、先に使用したのと同じjsarticleクラスで

あっても今回はslideオプションが設定されて

いる点に注意ください。

◮ papersize specialオプションは用紙設定(サイ

ズと向き)を自動化するためのものです。

今度はパッケージオプションタブの方を開いてみ

てください。常時使用されるものの他にcolor

(9)

内容がスライドでもあり、今回もPDFタイプ セットを使って文書を整形してみましょう。

◮ タイプセットメニュー:日本語タイプセット:PDF

プレビューと操作します。

一般の文字ばかりでなく、数式用書体も大きなも のが使用されます。

◮ スライド用シェルとしてはslide1-3を用意して

います。ただし slide3 はライトストーン Webサ イト

http://www.lightstone.co.jp/latex/ kb0053.html

からのダウンロードとなります。

(10)

3

ツールバー

ドキュメントクラスの各種整形機能を見てきた ところで、今度は実際に文書の作成を行ってみま しょう。まず必要なツールバーを一式表示してお

く必要があります。表示メニュー:ツールバーと

操作し、必要なものにチェックマークを入れます。

左の図を一つの参考としてください。数式関連で 多数のツールバーが用意されています。

◮ 個々のツールバーはボタン以外の場所をドラッグす

(11)

4

文書の保存

では日本語の論文を作成する作業を開始しましょ う。左図のようにblankのjsarticleシェルを 選択してください。

白紙の文書が開かれますが、この状態では

“Unti-tled”という表示からもわかるように“住所不定” の状態にあります。先行する例ではこの状態でタ イプセットを行ってしまいましたが悪い例です。

折角作成されたDVI/PDF文書も保管場所が定

まらないため、既に消えてなくなっています。ま

ずはファイルメニュー:名前を付けて保存と操作

し、文書の保管を行ないましょう。SWP/SWに

よって生成されるファイルは該当文書と同じフォ ルダ中にストアされます。

文書保存に際しては次の点に注意してください。

• ファイル名、フォルダ名に全角文字やスペー

スが入っているとエラーが発生します。半角 英数字のみを使用してください。

• ファイルの種類としてはPortable LaTeXを 選択します。

• 日本語を含む文書の場合、キャラクタセットと

(12)

5

フロントマター

まず表題部を作成してみましょう。タ イ プ セ ッ

トメニュー:フロントマターと操作します。フロ

ントマター中に項目を設定するにはア イ テ ム タ

グを使用します(左図参照)が、少々癖があるの

で操作法を説明します。まずTitleアイテムを

設定し、適当な表題を入力してください。

左図は改行キーを押した状態ですが、引続き

Ti-tleアイテムが有効になっています(アイテムタ

グツールバー参照)。サブタイトル等を入力する

場合はこのままで良いのですが、次のアイテムに

移りたい場合にはツールバー左端の ボタン

を押してアイテムタグを消去するようにしてくだ さい。

◮ ここでは表題に太字のタグを設定しています。画

下部のテキストタグツールバーから太字[Bold Face]

を選択してください。

左は2行目からアイテムタグを消去した状態で

す。カーソル位置を示す マークの位置が変化

している点に注意ください。この状態でAuthor

アイテムを設定、著者名を入力してください。

◮ マークを表示するには制御記号ボタン を

クリックしてください。

◮ ダイアローグボックス内からもSWP/SW操作画

(13)

論文では表題部に脚注(footnote)を設けること がよくあります。著者に関する脚注を設定してみ

ましょう。ダイアローグを開いたままSWP/SW

操作パネル上の挿 入メニュー:ノ ー トと操作し、 脚注用のテキストを入力してください。注釈の 種類としてはいくつか選択できますが、ここでは footnoteを選択します。

アイテムタグの消去操作を的確に行いながら次に Make Titleアイテムを設定してください。左図 のような状態になるはずです。

ここでひとまず文書をタイプセットしてみましょ

う。まず文書の最新ステータスを保存します。こ

の操作を怠ると DVI/PDF ファイルが所定の

(14)

Dateアイテムが存在しないときは日付けが自動 生成されます。日付けを出力したくないときは空

欄のDateアイテムを設定してください(左図参

照)。

Make Titleアイテムに続けてAbstractアイテ ムを設定、論文概要を入力します。入力が終わっ

たらOKボタンをクリックしダイアローグを閉

じます。

(15)

6

セクション

/

ボディタグ

それでは本文の作成に取りかかりましょう。まず セクションを設定します。

セクションやサブセクションの設定にはセクショ

ン/ボディタグツールバーを使用します。該当す る項目を選択後、見出し用の文字列を入力してく ださい。

章やセクションの見出しを設定する場合、番号の

入力は不要です。TEXタイプセットの過程で自

動的に採番されるからです。

◮ 見出しの左端を右クリック、プロパティを選択する

ことにより採番を抑止することもできます。ただし 番号なしの章や節は目次に反映されなくなるので注 意が必要です。

通常のテキスト入力に際しては特にタグの設定

は必要ありませんが、実際にはテキスト体[Body

Text]というタグがデフォルトで付加されます。

中央揃え、右寄せ等のタグも設定できますが(左図

(16)

7

空行制御

ここで少々脇道にはずれますが、空行制御につい て触れておきます。SWP/SWの場合、TEXが 自動的にスペースを配置しますので、基本スタン スとしては空行を設けずに文書作成を進めてくだ さい。なお、左図に示されている制御記号ボタン をオンにしておくと、文書中に設定されている改 行記号やスペース等が視覚化されるので操作がス ムーズに行なえます。

空行制御は基本的にTEXに委ねるにしても、常

に望むようなスペース量が設定されるという保 証はありません。挿入メニュー:スペース:縦ス

ペースと操作することによって意図的にスペース

を設定することが可能です。左図テキスト行1と

2の間に大スキップを一ついれてみましょう。

大スキップを入れると1行分のスペースが確保

(17)

8

テキストタグ・アイテムタグ

テキスト入力に際しテ キ ス ト タ グを設定するこ とにより、拡大・縮小や書体変更が可能です。デ フォルトの状態に戻すには(normal)を選択して ください。

一方、箇条書きを設定する場合にはア イ テ ム タ

グツールバー中のリストアイテムを利用します。

(18)

9

数式入力

数式にはインライン数式とディスプレイ数式の2

種類があります。テキスト行の中に数式を入れ込 むのがインライン数式ですが、この場合、文字の 大きさのみならず、上付きや下付き文字の様式が ディスプレイ数式の場合と異なることがあるので 注意してください。

◮ テキストモードと数式モードの切替えは ボ

ンで操作できます。

◮ 数式モード中ではスペースキーが使えません。ス

ペースを入れたいときは横スペースの挿入(挿入メ

ニュー:スペース)で対応してください。

ディスプレイ数式の場合、数式は独立した行に配 置されるため、インラインの場合に比べるとより ゆったりした整形様式となります。また数式番号 が設定できるようになります。ディスプレイ数式

の設定には ボタンをクリックします。

◮ の右端を右クリック、プロパティと操作す

ることで数式番号を除去することもできます。

ここで左のような数式を入力してみてください。

◮ 数式記号の入力には

といったボタンを使用します。

◮ マウス、あるいはキーボード上の矢印キーを使って

(19)

10

表の作成

表の作成は ボタンをクリックすることで行

えます。行数、列数の指定をダイアローグ中で行

なってください。ここでは3行4列の表を作成し

てみます。

左記のような入力を行なってみてください。ヘッ ダ行の文字列には太字のテキストタグを設定して あります。

◮ 表を中央揃えや右寄せ配置する場合は、表の左端に

カーソルを位置付けた状態でセクション/ボディタ グ中から該当するタグを選択します。

デフォルトでは列幅は入力された文字列に応じて 自動設定されます。ここでは列幅を明示するため

に制御用の行を1行追加してみましょう。

• 表の右端にカーソルを位置付け右クリック、

行の挿入を選択し行の追加を行ないます。

• 最下行の各列セルを選択、右クリック、プロ

ティと操作し列幅タブを選択してください。

(20)

デフォルトでは表中のエントリは左寄せで配置さ れますが、ここでは中央揃えに設定してみましょ う。該当セルをマウスで選択後(左図参照)、右ク

リック、プロパティを選択します。整列タブ上で

中央を指定します。

同時に罫線の設定も行いましょう。罫線タブ上で

1本線を選択後、全てにチェックマークを入れて

ください。

タイプセットの結果、左図のような表が出力でき たでしょうか。

ボタンで作成した表の場合、表番号の管理 は自分で行なわなくてはなりません。これに対 し画面下部のフラグメントツールバー中に含ま れている 4行3列の表フラグメントを使用する と、フローティングオブジェクトとしての表が

作成できます。表番号の生成・管理が TEXに一

任される他、キャプションの設定や相互参照用の キーの設定が可能になります。操作法については http://www.lightstone.co.jp/latex/

(21)

11

画像のインポート

画像を読み込むにはフ ァ イ ルメニュー:画 像 の

インポートと操作します。\swp55または\sw55 フォルダ内のGraphicsサブフォルダには種々の サンプル画像が含まれています。ここではファイ ルの種類としてWindows Metafile(*.wmf)を 選択、MacKichanLogoという画像をインポート してみましょう。

画像をインポートしたらそれを右クリック、プロ

パティを選択し、画像のプロパティダイアローグ

を開きます。レイアウトタブを選択し画像の配置

方法を指定します。

• インライン-文字列内に配置

• ディスプレイ-独立行に配置

• フローティング-配置をTEXに一任 ここではディスプレイを選択することにします。

次に画像サイズの変更を行なってみます。上と同

じダイアローグの中で今度は画像のプロパティタ

ブを選択してください。ここでは縦横比を変え たくないので縦 横 比 を 維 持にチェックマークを 付けたままスケーリングを上下させます。例えば

60%に設定してみましょう。DVIタイプセット

とPDFタイプセット双方を行い、問題のないこ

(22)

次にフローティングオブジェクトについて簡単に

触れておきます(左図はレイアウトタブの一部で

す)。表の場合もそうですがこのタイプを指定し

た場合、オブジェクトの配置はTEXに委ねられ

ます。h(here)、p(専用ページ)、t(top)、b (bottom)の指定項はありますが、強制力を持つ

ものではありません。

フローティングオブジェクトのメリットは番号管

理が自動化される点にあります。ラベリングタブ

上でキーと注釈文(caption)を設定してみてく ださい。

◮ 本文中からこの図を参照するとき番号は未定となり

ます。このため参照用キーの設定が必要です。

(23)

12

クロスリファレンス

今作成した図を本文中で参照するためにはキー を使用します。これはオブジェクトの番号管理

がTEXに一任されているためです。本文中で“

図xx参照”と記す場合、xxの部分にはクロスリ

ファレンスを設定します。 ボタンをクリッ

クしてください。

今回使用する参照用キーは既に登録済みのため、 プルダウンメニューから選択できます。画像設定 時に登録したキーを選択してください。

左図のようなref: マークの入ったグレイボック

(24)

表に対するクロスリファレンスもフローティング テーブルの場合には同様に行なえます。今度は未 定義のセクションを参照してみましょう。参照す

る側では ボタンによりクロスリファレンス

を設定します。左図の例ではsecAというキーを

設定しました。次に該当のセクションを設定しま

すが、その際挿入メニュー:マーカーと操作し参

照用のキー(今の場合secA)を定義します。

タイプセットを行ない、クロスリファレンスが正 しく設定されているかどうかを確認してみてくだ さい。

同じオブジェクトを参照するにしても、そのオブ ジェクトが存在するページ番号を参照したい場

合があります。そのような場合にはページ番号に

(25)

13

文献参照

論文中では参照文献一覧を用意するのが一般的 です。ここでは最終ページに改ページして参照文

献一覧を作成してみましょう。改ページは挿入メ

ニュー:スペース:ブレークと操作、ニューペー

ジを選択することで設定できます。一方、参照文

献一覧はアイテムタグ中の文献目録項目を選択す

ることで設定できます。

◮ 参考文献といった見出しは自動的に設定されるので

入力の必要はありません。

文献アイテムに対しデフォルトではbibitemと

いうキーが設定されますが、ここではref1という

キー名称にします。

何でも良いですが文献をいくつか登録してみてく ださい。

◮ 最後にEnterキーを押した際設定されるbibitem

(26)

タイプセットを行うと左図のような参考文献一覧 が作成されます。

次に本文中で文献参照を行なう場合を考えます。 “文献xx参照”と入力したいものとします。xx

の位置で ボタンをクリックしてください。

(27)

ここでは左図に示すような文献参照を設定してみ ました。

左に示すような様式で引用がタイプセットされた と思います。

ところで文献目録項目設定のところでラベルの指 定も可能です。ラベルを設定したときに文献一覧 と引用の様式がどう変化するかタイプセットを行 い確認してみてください。

◮ 今回は文献目録作成を手入力で行いましたが、 BibTEXの機能を使用することもできます。使用法

についてはライトストーン Webサイト

http://www.lightstone.co.jp/latex/

(28)

14

パッケージ

パッケージはカラーの利用等、個別の機能を文書

に付加します。タイプセットメニュー:オプショ

ンとパッケージと操作、パッケージオプションタ

ブ上の追加ボタンをクリックすることでパッケー

ジ機能を文書に組み込むことができます。

(29)

用途(あいうえお順) パッケージ 機能概要

エンドノート

endnotes

脚注の文末への配置

回転

rotating

/

表の回転

カラー

color

カラーの設定

colortbl

表の行

/

列へのカラー設定

キャプション

caption

キャプションの様式調整

行間スペース

setspace

行間スペースの調整

強制インデント

indentfirst

1

パラグラフでの強制インデント(欧文用)

索引

makeidx

索引の作成

章見出し

fncychap

章見出しの様式調整

数式番号様式

numinsec

セクション単位での採番

数式フォント

euler

Euler

フォントの利用

段組み

multicol

多段の段組み

定理型環境

theorem

定理型環境の様式調整

テキストの折返し

wrapfig

/

表の周囲でのテキスト折返し

ハイパリンク

hyperref

ハイパリンクの設定

フォントサイズ

scalefnt

フォントサイズの拡大

/

縮小

浮動オブジェクト

float

フローティングオブジェクトの配置制御

文献引用

cite

文献引用様式の調整

ページ様式

lscape

ランドスケープ

portland

ポートレイト

/

ランドスケープ切替え

ヘッダ

/

フッタ様式

fancyhdr

ヘッダ

/

フッタの様式調整

ボックス

boxedminipage

罫線枠で囲まれた

minipage

環境

fancybox

文字囲い

(30)

15 SWP/SW

外コンパイル

SWP/SWの製品体系は欧文書の場合と和文書 の場合とで大きく異なります。欧文書の場合は TrueTeX関連のコンポーネントが、和文書の場 合はWinForme関連のコンポーネント(pLATEX, dviout, dvipdfmx)が使用されます。

ス タ ー トメニュー:す べ て の プ ロ グ ラ ムと操作 することにより、これらのコンポーネントを 直接起動することもできます。TrueTeX For-matter/PreviewerはSWP/SWメニューから、

WinForme(pLATEX, dvioutWinFormeメ ニューから選択します。

◮ WinFormeはpLATEX実行用のGUIツールで す。

DVIからPDFへの変換操作も行なえます。

SWP/SWを使用しない形でのタイプセッティン グは次のような場合に使用します。

•出版社固有のクラスファイルの取込み

•SWP/SWではエラーの生ずるLA

TEXコー ドの取込み

(31)

16

数式処理機能(

SWP

SWP(及びSNB)にはMuPAD数式処理エン ジンが内包されています。通常の数値解の他に厳

密解を求めることができます。その際MuPAD

コマンドを意識する必要はありません。左記は微 分方程式の初期値問題の例ですが、数式内にカー

ソルを位置付け、数式処理メニュー:常微分方程

式:解と操作するだけで解が求められます。

左に示されているe−3x+ 2

xe−3xは記号論理演

算に基づく厳密解です。

(32)

例えば左のグラフはSWP画面上に

x3−4xy+y3= 0

と入力し、数式処理メニュー:2Dプロット:陰関

数と操作することで作成できます。ただしデフォ

ルト設定の場合、x軸、y軸は独立にスケーリン

グされるため、グラフとして歪んだ印象を与える 結果となっています。

グラフの様式は種々調整できます。プロット領

域にカーソルを置き右クリック、プロパティを選

択しプロットのプロパティダイアローグを開きま す。

軸タブを選択することで両軸間スケーリングの設

定変更が行なえます。また目盛の数等の調整も行 なえます。

またプ ロ ッ ト し た 数 式タブを選択することによ り、プロット対象の数式を追加することもできま す。ここでは漸近線の数式

3x+ 3y+ 4 = 0

を追加してみました。また左図のように色や線種 の設定、変更もこのタブ上で行なえます。

その他、数式処理機能全般については Doing

(33)

17 SWP/SW

ホームページ

SWP/SWのホームページには

http://www.lightstone.co.jp/swp

でアクセスできます。また Better Useページには SWP/SW 使用上の各種ノウハウが集積され

ていますので御活用ください。

お問い合わせ先:

参照

関連したドキュメント

十条冨士塚 附 石造物 有形民俗文化財 ― 平成3年11月11日 浮間村黒田家文書 有形文化財 古 文 書 平成4年3月11日 瀧野川村芦川家文書 有形文化財 古

モービル SHC 624 、626 、824 、825 昭和シェル石油㈱ シェル ターボオイル GT. 表6

[r]

査を実施し、その調査結果を分析した。キャンディ市の家庭ごみ発生量に関しては、所得に

[r]

我々博士論文審査委員会は2007年5月12日 Sarinthorn Sosukpaibul に対し面接試

[r]

日本の農業は大きな転換期を迎えている。就農者数は減少傾向にあり、また、2016 年時 点の基幹的農業従事者の平均年齢は